アレルギーとは

人の身体には、病原体(細菌、ウイルス 等)などの異物が体内へと侵入した際、それを撃退する免疫システムというのが働いています。ただ同システムに何らかの異常が起き、本来であれば、害がないとされる物質(花粉、食物、ハウスダスト 等)に対しても過剰に反応し、いろいろな症状(くしゃみ、鼻水・鼻づまり、結膜炎、流涙、目のかゆみ、目やに 等)がみられることがあります。これをアレルギー反応といいます。

このような反応が現れる病気のことを総称して、アレルギー疾患といいます。同疾患には、主に以下のようなものが含まれます。

食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、接触皮膚炎(かぶれ)、じんましん など

主なアレルギー疾患

花粉症

植物の花粉がアレルゲン(抗原:アレルギーとなる原因物質)となって、様々なアレルギー症状を引き起こしている状態を花粉症といいます。原因の花粉としては、スギやヒノキがよく知られているので、春先に発症している患者様が多いです。ただ人によっては、ケヤキ、イネ、ヨモギ、ブタクサ等の花粉が原因となるので、初夏や秋の季節になって発症することもあります。ただいずれにしても飛散時期限定となります。

主な症状ですが、くしゃみ、鼻水・鼻づまりといったアレルギー性鼻炎の症状があります。さらに多くは、目のかゆみ、目の充血、流涙、粘り気のある目やに、目の中がゴロゴロする(異物感がある)等のアレルギー性結膜炎の症状も併発しています。さらに、喉のかゆみ、肌荒れのほか、鼻づまりによる不眠や集中力の低下なども現れるようになります。

治療について

原因となる花粉が判明した場合は、極力アレルゲンを避ける環境づくりをしていきます。具体的には、外出時はマスクや眼鏡を着用する、室内に花粉が入り込まないように衣類を玄関前ではたく、こまめに掃除をするなどしていきます。

またアレルギー症状を和らげる治療(対症療法)としては、抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬等の内服薬を使用していきます。また鼻づまりが強ければステロイド系の噴霧薬、眼症状については抗ヒスタミン薬の点眼などを使用していきます。

じんましん

何の前触れもなく、皮膚の一部に強いかゆみが伴う、赤く盛り上がった湿疹がみられるようになります。ただこれらの皮膚症状というのは一過性のもので、24時間以内には何事もなかったかのように消えるようになります(色素沈着等は残りません)。

なお原因は、アレルギー性の場合であれは、特定の食物を口にする、薬剤の影響、天然のゴムに触れるなどして発症するようになります。このほか、物理的な刺激、ストレスなどによって起きることもありますが、全じんましん患者様の7割近くが、原因が特定できない特発性じんましんです。

治療について

アレルギー性じんましんの場合ですが、アレルゲンが特定しているのであれば、それを避ける環境づくりを整えます。また治療薬としては、抗ヒスタミン薬等の内服薬を使用します。なお外用薬に関してですが、効果はありません。

アトピー性皮膚炎

かゆみの強い湿疹が体中で起きている状態がアトピー性皮膚炎です。原因については、現時点で特定されてはいませんが、アトピー素因(アレルギー体質である 等)であること、皮膚バリア機能の低下などによって引き起こされているのではないかといわれています。

これまでは成長するにしたがって症状は治まるとされていましたが、思春期以降も続く、成人になってから発症するといったケースもみられるようになりました。

主な症状ですが、年齢によって発症部位が異なります。乳児期では、赤くジュクジュクした湿り気のある湿疹が、頭部や顔面を中心に体幹から手足へと広がるようになります。その後、1歳を過ぎる頃には、顔面や頭部の湿疹は減少するようになりますが、首回りをはじめ、肘や膝の屈曲部に黒ずんでカサカサした湿疹が現れます。先にも述べたように年を経るごとに皮膚症状は軽快するようになりますが、人によっては症状がそのまま継続することもあります。

治療について

現時点で完治させる治療法は確立していません。皮膚症状を抑える治療、いわゆる対症療法として、ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏を塗布します。またかゆみの症状が強ければ抗ヒスタミンの内服薬を用います。このほかスキンケアも大切で、日頃から皮膚を清潔に保つ、保湿剤を使うなどの対策も怠らないようにしてください。

かぶれ

かぶれは、いわゆる接触皮膚炎のことです。原因物質に肌が触れることで発生する炎症をいいます。かぶれを引き起こす原因については、大きく2つあるとしています。ひとつは皮膚が強い刺激を受けることでかぶれる刺激性接触皮膚炎です。これは、ウルシなど毒性の強い植物に触れる、洗剤や薬品(具体的には、酸やアルカリ)に肌が触れることで起きるかぶれになります。もうひとつは、特定の物質(金属 等)に繰り返し触れることで、それに対するアレルギー反応を引き起こしてしまうということがあります。これをアレルギー性接触皮膚炎といいます。

よくみられる症状は、発赤や腫れ、かゆみです。また小さな水疱等もみられ、やがてかさぶたになっていきます。

治療について

原因物質が特定されているのであれば、まずはそれを避けます。湿疹などの皮膚症状については、ステロイド系や抗ヒスタミン薬等の外用薬を使用します。またかゆみの症状が強ければ、抗ヒスタミンの内服薬も服用します。このほか保湿剤を使うなどして、肌の潤いを保つようにもしていきます。